アイアンホース
- 50戦以上。
- 牡馬。
秋に映える淑女
- 8~12月に10走以上して全勝。
- 1~7月に10走以上して勝ちなし。
- 全体の勝率70%以下。
- 牝馬。
芦毛の王者
- 芦毛。
- 日本、欧州の馬の場合は芝のGIを3勝以上。
- 米国の馬の場合はダートGIを3勝以上。
- 父も芦毛。
- 瞬発力A以上。
- 勝負根性B以下。
- 牡馬。
芦毛の女王
- 芦毛。
- 日本、欧州の馬の場合は芝のGIを3勝以上。
- 米国の馬の場合はダートGIを3勝以上。
- 父も芦毛。
- 瞬発力A以上。
- 勝負根性B以下。
- 牝馬。
アメリカンドリーム
- 無敗で米国3冠を達成。
- 17戦以上。
- 勝率8割以上。
アメリカンドリームを継ぎし者
- ベルモントS、BCクラシック。
- 10戦以上。
- 勝率7割以上。
- 父が殿堂入りしており「アメリカンドリーム」の称号を持っている。
荒ぶる魂
- 勝負根性S以上。
- 賢さA以上。
- 理想体重が440以下。
- 気性が悪い。
威光を放つ府中の女傑
- 天皇賞秋。
- オークス。
- ジャパンC2着以上2回。
- 牝馬。
異国より舞い降りし妖精
- 海外調教馬。
- 牝馬。
- 日本国内の牝馬限定G1を連覇。
異国より舞い降りし騎士
- 海外調教馬。
- 牡馬またはセン馬。
- 日本国内のG1を連覇。
偉大な母の子
- 母が殿堂馬。
- すでにいる殿堂馬の母と、その馬の母が同じ。
偉大なる父母、偉大なる配合
- 両親が殿堂馬。
- すでにいる殿堂馬の父、母と、その馬の父、母が同じ。
頂きを極めし者
- 国際レーティングが何れかの部門で歴代1位。
- G1を4勝以上。
韋駄天
- 瞬発力B以下。
- 勝負根性S。
- スピードS。
一等星
- GIを3勝以上。
- 該当馬がベガ、アドマイヤベガ自身。
- 該当馬の名前が変更されていない。
イルピッコロの系譜
- 凱旋門賞連覇。
- 10戦以上。
- 連対率10割。
- 2着1回以下。
- すでに父が殿堂入りしており「イルピッコロ伝説」の称号を持っている。
イルピッコロ伝説
- 凱旋門賞連覇。
- 15戦以上。
- 勝率10割。
- 理想体重440以下。
イルミネーションキング
- GI勝ちが夜のレースのみ(ドバイ、ジャパンダートダービー、帝王賞、JBC)。
- 牡馬。
イルミネーションクイーン
- GI勝ちが夜のレースのみ(ドバイ、ジャパンダートダービー、帝王賞、JBC)。
- 牝馬。
イレギュラートリプルクラウン
- 皐月賞か桜花賞。
- ダービーかオークス。
- 菊花賞か秋華賞。
- 3冠以外の組み合わせ。
お祭り男
- 有馬記念か宝塚記念を3勝以上。
- 牡馬またはセン馬。
お祭り女
- 有馬記念か宝塚記念を3勝以上。
- 牝馬。
欧州を震撼させた最強の末脚
- 凱旋門賞、KGVI & QES、英2000ギニー、エクリプスS。
- 10戦以上。
- 勝率8割以上。
- 瞬発力S。
- 勝負根性B以下。
オータムボーイ
- 8~12月に10走以上して全勝。
- 1~7月に10走以上して勝ちなし。
- 全体の勝率70%以下。
- 牡馬。
音速の貴公子
凱旋門賞の皇帝
- 凱旋門賞3勝以上。
凱旋門賞マニア
- 凱旋門賞3回以上出走して未勝利。
怪鳥飛来
- 海外GIを1勝以上。
- 勝率90%以上。
- 該当馬がエルコンドルパサー自身。
- 該当馬の名前が変更されていない。
怪物アファード再来
- 米国3冠。
- 25戦以上。
- 勝率7割以上。
- 米国GIを9勝以上。
- 古馬で7連勝以上。
影なき逃亡者
駆け抜けるそよ風
- 1600のGI、天皇賞秋。
- 該当馬がヤマニンゼファー自身。
- 該当馬の名前が変更されていない。
ガビーのように快活に
- 桜花賞、オークス。
- 秋華賞を勝っていない。
- 勝負根性S。
- 瞬発力A以下。
- 青毛。
- 理想体重490以上。
カミソリの切れ味
- 皐月賞、日本ダービー、宝塚記念。
- 牡馬。
- 瞬発力S。
- 勝負根性B以下。
雷の女帝
- 1600の重賞レース5走以上。
- 1600のレースで全勝。
- マイルCS。
- 安田記念。
- 瞬発力S。
- 勝負根性B以下。
- 勝率8割以下。
- 成長型が「遅い」か「晩成」。
- 牝馬。
神の馬
- 欧州3冠。
- 出走6戦以下。
- 勝率10割。
華麗なる一族
可憐なるイダテン娘
- 桜花賞、スプリンターズS、阪神JF。
- 理想体重440以下。
貴公子の幻影
- 有馬記念、天皇賞(春、秋どちらでも)。
- 勝負根性B以上。
- 瞬発力A以上。
- 栗毛。
- 牡馬。
- 死亡。
傷だらけの栄光
- 健康Cもしくは脚部不安あり。
奇跡の世界最強馬
- 欧州3冠か米国3冠。
- GIを15勝以上。
- 勝率10割。
奇跡の世界最強馬
- 欧州3冠か米国3冠。
- G1を15勝以上。
- 勝率10割。
奇跡の名馬
- 欧州3冠か米国3冠かクラシック3冠。
- 全BCのうち3種類以上。
- 勝率10割。
希代のアイドルホース
生粋のステイヤー
- 天皇賞春、菊花賞。
- 父が殿堂入りしている。
- 父の勝ち鞍が天皇賞春、菊花賞。
気品漂う胡蝶蘭
- GIを3勝以上。
- 該当馬がフェレノプシス自身。
- 該当馬の名前が変更されていない。
驚愕の3冠馬
- クラシック3冠。
- 牝馬。
近代スピード競馬の申し子
- 賢さ、勝負根性、瞬発力、スピードすべてがA以上。
- 芝のレースを15戦以上。
- 連対率8割以上。
- 4着以なし。
グランプリの逃亡者
- 有馬記念、宝塚記念。
- 20走以上。
- GI勝利数、4以下。
- 勝負根性S。
- 瞬発力B以下。
グレイゴースト
- ベルモントS、プリークネスS。
- 芦毛。
- 連対率10割。
- 2着1回以下。
- 20戦以上。
グレイテストGIハンター
- GIを20勝以上。
- 連対率9割以上。
グレイテストチャンプ
- 日本、英、仏、愛、ケンタッキーのいずれかのダービーを勝利。
- 天皇賞春、天皇賞秋、JC、JCダート、ドバイWC、ドバイシーマクラシック、KGVI&QES、凱旋門賞、BCクラシック、BCターフのいずれかを勝利。
- 勝率10割。
- 牡馬。
黒い刺客
黒船来航
- レコード勝ちが3回以上。
- 該当馬がクロフネ自身。
- 該当馬の名前が変更されていない。
賢兄賢弟
- すでに兄が殿堂入りしている。
- 牡馬。
皇帝、帝王の系譜
- 父系の5代前までにトウカイテイオーがいる。
- シンボリルドルフ、トウカイテイオーの名前が変更されていない。
皇帝
皇帝の血を継ぎし者
- 2000以上のGIを4勝以上。
- 該当馬がトウカイテイオー自身。
- 該当馬の名前が変更されていない。
鋼鉄の女傑
- 50戦以上。
- 牝馬。
黄金色の豪脚
- 栗毛。
- 牡馬3冠。
- 気性が荒い。
- 瞬発力A以上。
最強ステイヤー
- 芝の2500以上のGIを5勝以上。
最強の遺伝子を受け継ぐ名馬
- 英ダービー、愛ダービー、KGVI&QES。
- 8戦以下。
- 勝率8割以上。
- すでに父が殿堂入りしており「欧州を震撼させた最強の末脚」の称号を持っている。
最強馬の系譜
- 父系の5代前までにシンザンがいる。
- GIを3勝以上。
砂塵の蜃気楼
- ダートGIを7勝以上。
- GI勝ちはダート戦のみ。
3冠の一族
- クラシック3冠、牝馬3冠、米国3冠、欧州3冠のいずれか。
- 父の勝ち鞍がクラシック3冠、米国3冠、欧州3冠。
- 母の勝ち鞍が牝馬3冠。
シービーの再来
- クラシック3冠。
- 天皇賞秋。
- 瞬発力S。
- 勝負根性B以下。
- 黒鹿毛。
- 牡馬。
- 1995年以降。
至高のチャンピオンホース
- 芝の2400~2500のGIを7勝以上。
疾風怒濤の差し脚
- 芝のGIを5勝以上。
- 瞬発力S。
- 勝負根性B以下。
シャドーロールの怪物
重戦車
- 理想体重550以上。
執念の結実
- 父が種牡馬を引退している。
- 父と同系統の現役種牡馬が国内に1頭もいない。
- 牡馬。
条件不問のワールドホース
- 中央芝GIを1勝以上。
- 中央、地方どちらかのダートGIを1勝以上。
- 海外GIを1勝以上。
常勝伝説
- 勝率10割。
- 全戦で3番人気以内。
勝利の方程式
- 主戦騎手の特性が6種類以上。
- 所属厩舎の調教師が、過去5年間リーディング1位。
- 勝率10割。
- プレイヤーの名声値が30000以上。
白雪姫
- GIを5勝以上。
- 白毛。
- 牝馬。
白い稲妻
- 瞬発力S。
- 勝負根性C。
- 芦毛。
- 牡馬。
- 父も芦毛。
- 父の瞬発力がSで勝負根性がB以下。
白い奇跡
- GIを7勝以上。
- 白毛。
- 牡馬。
白い衝撃
- GIを5勝以上。
- 白毛。
- 牡馬。
白い彗星
- 2000以下のGIを5勝以上。
- 芦毛白、白毛。
白の貴公子
- 白毛。
- 牡馬。
真・極東の踊り子
- その馬の系統が子孫統としてノーザンダンサー系である。
- 親系統として国内のノーザンダンサー系の支配率が10%以上。
- 親系統として欧州のノーザンダンサー系の支配率が10%以上。
- 日本産で日本所有馬。
神速の中距離ランナー
- 芝の2000~2200のGIを7勝以上。
新聞を読む馬
- 勝ったGIがすべて4番人気以下。
- 重賞で1番人気になった事が3回以上ある。
- 1番人気になった重賞はすべて負けている。
- 天皇賞(春か秋)、有馬記念。
スーパーカー
- 8戦以上12戦以下で全勝。
- 朝日杯FS。
- 外国産馬。
- レコードを持っている。
- 海外GI、ダービーを勝っていない。
スパルタの申し子
スプリングヒーロー
- 2~6月に10走以上して全勝。
- 7~12月、1月に10走以上して勝ちなし。
- 全体の勝率70%以下。
- 牡馬。
スプリングヒロイン
- 2~6月に10走以上して全勝。
- 7~12月、1月に10走以上して勝ちなし。
- 全体の勝率70%以下。
- 牝馬。
スプリントキング
- 1200以下のGIを5勝。
- 牡馬。
スプリントクイーン
- 1200以下のGIを5勝。
- 牝馬。
世紀の怪物
- 勝率10割。
- 芝G1を9連勝以上。
世界一タフな馬
- 50戦以上。
- 連対率7割以上。
世界最強馬
- 欧州3冠か米国3冠。
- 全BCのうち3種類以上。
- 連対率10割。
世界のダート王
- BCクラシック、トバイワールドC。
- ダートGIを5勝以上。
- 牡馬。
世界のダート女王
- BCクラシック、トバイワールドC。
- ダートGIを5勝以上。
- 牝馬。
世界へ飛翔する怪物
- ジャパンC。
- 海外GIを1勝。
- 勝率90%以上。
世界へ飛翔する最強マイラー
世界を股にかける名馬
- 米国のGIを2勝以上。
- 欧州のGIを2勝以上。
- 中央のGIを1勝以上。
セクレタリアトの再来
- 米国3冠。
- 20戦以上。
- 勝率8割以上、10割未満。
- 気性、激。
- 勝負根性B以下。
- 瞬発力S。
閃光のスプリンター
- 1200以下のGIを7勝以上。
戦慄の末脚
- 芝のGIを5勝以上。
- 瞬発力S。
- 勝負根性C。
千両役者
- 1番人気でG1を4勝以上。
ダートキング
- ダートGIを5勝以上。
- GIの勝ちはダート戦のみ。
- 牡馬。
ダートクイーン
- ダートGIを5勝以上。
- GIの勝ちはダート戦のみ。
- 牝馬。
ターフの名優
- GIを4勝以上。
- 該当馬がメジロマックイーン自身。
- 該当馬の名前が変更されていない。
大海に映る蜃気楼
- GIを3勝以上。
- 該当馬がテイエムオーシャン自身。
- 該当馬の名前が変更されていない。
盾の覇者
- 天皇賞春。
- 天皇賞秋。
弾丸シュート
- 該当馬がサッカーボーイ自身。
- 該当馬の名前が変更されていない。
チャンピオンホース
- 芝の2400~2500のGIを5勝以上。
超堅実派
- 4着以下なし。
- 20戦以上。
超濤級長距離砲
- 芝の2500以上のGIを7勝以上。
電撃女王
- 1400以下のGIを2勝以上。
- 1400以下の芝レースに6戦以上出走して、勝率10割。
- 1400以下の芝レースで、レコードを持っている。
- 牝馬。
- 1994年以降。
電撃の爆進王
電光石火
- 瞬発力S。
- 勝負根性B以下。
- スピードS。
天才の恋人
- 出走レースのすべての騎乗騎手が同一。
- 騎手の年齢が28歳以下。
- 騎手の特性が6種類以上。
- 牝馬で男性騎手、牡馬で女性騎手。
天馬2世
- 皐月賞。
- 有馬記念。
- 宝塚記念。
- 鹿毛。
- 勝負根性A以上。
- 瞬発力B以上。
- 牡馬。
トウメイのごとき女丈夫
- 有馬記念。
- 天皇賞(春か秋)。
- 黒鹿毛。
- 牝馬。
- 理想体重430以下。
トップガンの軌跡
- 2000以上のGIを4勝以上。
- 該当馬がマヤノトップガン自身。
- 該当馬の名前が変更されていない。
ナタの切れ味
- クラシック3冠。
- 有馬記念。
- 天皇賞(春か秋)。
- 鹿毛。
- 連対率10割。
- 勝率8割以上。
- 20戦以上
- 牡馬。
- 瞬発力S
- 勝負根性B以下。
日本競馬史上最強馬
- クラッシック3冠。
- GIを10勝以上。
- 勝率10割。
日本刀の切れ味
- 朝日杯FS。
- 菊花賞。
- 天皇賞春。
- 有馬記念。
- 牡馬。
- 瞬発力S。
- 勝負根性B以下。
日本版・神の馬
- クラシック3冠。
- 出走数6戦以下。
- 勝率10割。
- 「神の馬」の称号を持つ殿堂馬が存在する。
野武士
- 天皇賞春か菊花賞。
- 高松宮記念かスプリンターズS。
- 健康S。
- 脚下の弱さなし。
- 牡馬。
パーフェクトホース
- 勝率10割。
- 全戦1番人気。
走る労働者
- 60戦以上。
BCキラー
- 全BC3種類以上。
ビッグレッド再誕
- ベルモントS、プリークネスS。
- 栗毛。
- 連対率10割。
- 2着1回以下。
- 20戦以上。
ビルグリムファーザー
- 父が欧州もしくは米国の種牡馬。
- 外国産馬ではなく、日本で走った競走馬。
- 連対率90%以上。
- 父の同じ子孫統の種牡馬が日本にいない。
風神
- 日本ダービー。
- 該当馬がアイネスフウジン自身。
- 該当馬の名前が変更されていない。
不屈の魂
- 3歳7月までにGI勝ち。
- 4歳時にGI未勝利、勝率2割未満。
- 5歳以降にGI勝ち。
不出世の歌劇王
- 2000以上のGIを7勝以上。
- 4歳時に7戦以上して無敗。
- 該当馬がテイエムオペラオー自身。
- 該当馬の名前が変更されていない。
不出世のベストマイラー
- 芝の1400~1600のGIを7勝以上。
府中の鬼脚
- 勝利したGIがすべて東京競馬場。
- 瞬発力S。
- 勝負根性B以下。
不動の軸馬
- 連対率10割。
- 15戦以上。
不敗神話
- 勝率10割。
ブラックライトニング
- 2000以上のGIを5勝以上。
- 青毛、青鹿毛、黒鹿毛。
ベストサイヤーの結晶
- 日本、英、仏、愛のいずれかのダービーを勝利。
- 該当馬がスペシャルウィーク自身。
- 該当馬の名前が変更されていない。
北天に輝く砂の女王
- ダートGIを3勝以上。
- 該当馬がホクトベガ自身。
- 該当馬の名前が変更されていない。
ホワイトシンデレラ
- 白毛。
- 牝馬。
ホワイトマスク
- 白面。
- 白毛、芦毛以外の毛色。
ホワイトマスクジュニア
- 白面。
- 白毛、芦毛以外の毛色。
- すでに父が殿堂入りしており「ホワイトマスク」の称号を持っている。
- 牡馬。
ホワイトマスクプリンセス
- 白面。
- 白毛、芦毛以外の毛色。
- すでに父が殿堂入りしており「ホワイトマスク」の称号を持っている。
- 牝馬。
マイルの女王
- 芝の1400~1600のGIを5勝以上。
- 牝馬。
マイルの帝王
- 芝の1400~1600のGIを5勝以上。
- 牡馬。
摩天楼の幻影
- GIを3勝以上。
- 該当馬がマンハッタンカフェ自身。
- 該当馬の名前が変更されていない。
幻の馬
- 10戦10勝。
- 朝日杯FS、皐月賞、日本ダービー。
- 牡馬。
道悪の鬼神
- 重、不良馬場のGIで3勝以上。
- 重、不良、稍重馬場のGI勝利数が良馬場のGI勝利数より多い。
- 重馬場適正鬼。
ミドルディスタンスマスター
- 芝の2000~2200のGIを5勝以上。
ミルリーフの再来
- 欧州3冠。
- 鹿毛。
- 連対率10割。
- 15戦以上。
- 出走機会のGIを6連勝以上。
メイダンの超新星
- 5番人気以下でドバイワールドC勝ち。
ヨーロピアンスピリッツ
- 出走機会GIを7連勝以上。
- 7連勝の内訳は欧州のレースで1600以下。
淀の超特急
- 勝利したGIがすべて京都競馬場。
- 瞬発力B以下。
- 勝負根性S。
雷帝
龍王
- 1200~1600のG1を6勝以上。
- 香港スプリントを連覇。
ロンシャンの奇跡
- 5番人気以下で凱旋門賞勝ち。
ワールドツーリスト
- 日本、アメリカ、ヨーロッパ、ドバイ、香港、シンガポール、オーストラリアで出走。
ワールドホース
- 中央GIを1勝以上。
- 欧州GIを1勝以上。
- 米国GIを1勝以上。
若き天才のパートナー
- 出走レース全て騎乗が同一騎手。
- 騎手の通算GI勝利数が5以下。
- 騎手の年齢が25歳以下。
- 騎手の特性が6種類以上。
- 菊花賞。
- 天皇賞春。
- 天皇賞秋。
- 牝馬で男性騎手、牡馬で女性騎手の組み合わせ。
ワンダーホース
- GIを4勝以上。
- 該当馬がグラスワンダー自身。
- 該当馬の名前が変更されていない。